選ばれて10年!新入社員さま対象のインフラネットワーク研修

  • 2ヶ月コース
  • 35日間
  • 262.5時間
  • オンラインor会場

2026

4月開講

インフラネットワーク新入社員研修

  • 2025年
    のべ受講生
    6344
  • 研修ご依頼
    企業数
    1500
  • 受講生
    満足度
    97
  • 講義内容の
    理解度
    93
  • 助成金
    受給率
    100
ページ更新日:2025/09/06
インフラネットワークとは?

インフラネットワークとは?

インフラネットワークとは、企業活動を支える情報基盤であり、サーバーやネットワーク機器を通じて安全かつ効率的な情報共有を実現する仕組みです。本研修では、Ciscoルータやスイッチを用いたネットワーク構築、Windows Server・Linuxによるサーバ構築、さらにクラウドサービスの基礎も学習。演習を通じて実践的なスキルを習得し、現場で即戦力となるネットワークエンジニアを育成します。

新人研修にアイデジが選ばれる
6つの理由

ついていけないを無くす!前日の内容を見直す「振り返り時間」

ついていけないを無くす!
前日の内容を見直す「振り返り時間」

学んだ内容をしっかり理解できているか、知識・技術定着のため毎日振り返りを実施します。講義についていけない方が1人もでないように日々の講義を進めます。

対面・オンライン問わずアシスタント講師の充実サポート!

対面・オンライン問わず
アシスタント講師の充実サポート!

アシスタント講師は受講生の理解力やグループワークの進捗を常にサポート。受講生の学習モチベーションUPも支援します。

受講状況を見える化(日報/週報)オンラインでいつでも確認できます

受講状況を見える化(日報/週報)
オンラインでいつでも確認できます

企業のご担当者さまには、研修の進捗や受講生の状況を日報で、講師からの状況報告を週報にて、確認いただくことができます。

理解度テスト、課題演習で受講生の習慣スキルを数値化!

理解度テスト、課題演習で
受講生の習慣スキルを数値化!

受講生の習得度合いは、理解度テストや課題演習の結果をもとに数値化されます。研修終了後、受講生一人ひとりのレポートをお渡しします。

5つのオプション研修が無料!エンジニア必須のスキルも0円で習得

5つのオプション研修が無料!
エンジニア必須のスキルも0円で習得

社会人に必須なスキルから、エンジニアに必須なスキルまで、5つの研修を全て受講いただけます。5つのオプション研修を見る

人材開発支援助成金の活用!インフラネットワーク研修をお得に受講

人材開発支援助成金の活用!
インフラネットワーク研修をお得に受講

助成金受給率100%のサポートで、貴社の人材育成にかかる費用を軽減(1事業所あたり年間2000万円~1億円※ご利用の助成金コースによって異なります)

研修概要

対象者 ネットワーク/サーバ構築などのインフラ基礎、実践技術を習得されたい方
研修概要 コンピュータ・ネットワーク基礎、Ciscoルータ/スイッチを使用したネットワーク構築技術を学び、Windows Server、Linux によるサーバー構築技術を習得します。ネットワークトラブルシューティング、AWS、MicroSoft Azureなどのクラウドサービ ス概要についても学び、ネットワーク/サーバー構築実践演習を通じて総合的なインフラ・ネットワーク構築技術を学びます。
習得目標スキル
  • 多くの演習を行い、ネットワーク構築、サーバー構築技術を習得する
  • インフラ構築技術を理解し、実践的なネットワーク構築技術を習得する
  • ネットーワークエンジニアとして活躍するための総合的なスキルの習得する
  • グループワーク演習でネットワーク構築に取り組み、技術とコミュニケーション力を身に着ける
レベル 基礎、応用、実践 実施時間 9:00~17:30(昼休憩 12:00〜13:00)※1時間ごとに小休止を5分程度お取りします
学習期間/時間 35日間(無料講座ご受講の場合39日間)
262.5時間(無料講座ご受講の場合292.5時間)
会場
  • 東京会場、大阪会場、名古屋会場(詳細はお問い合わせください)
    • ※上記以外のエリアでの実施も可能です。お気軽にご相談ください
  • Zoomを使用した同時双方向オンラインライブ講義(全国から受講可能)

こんな方におすすめです

ネットワーク・サーバー構築などのインフラ技術を実践的に習得したい方

ネットワーク・サーバー構築などのインフラ技術を実践的に習得したい方

新入社員研修でインフラネットワークエンジニアを早期に育成したい企業さま

新入社員研修でインフラネットワークエンジニアを早期に育成したい企業さま

助成金を活用し、インフラネットワーク技術者を育成したい企業さま

助成金を活用し、インフラネットワーク技術者を育成したい企業さま

研修カリキュラム

IT基礎/ネットワーク基礎 3日/22.5時間 コンピュータ基礎、ネットワーク基礎

  • コンピュータシステム
  • ハードウェア
  • ソフトウェア
  • 情報の表現と演算
  • データ構造
  • 複数のコンピュータの利用
  • 情報セキュリティ
  • ネットワークの全体像
  • ネットワークの基本
  • ネットワークデバイス
  • TCP/IP
  • IPアドレスとサブネット化
  • ネットワークサービス

ネットワーク構築 4日/30時間 ネットワーク基本設定、Ciscoデバイスの基本操作、ルーティング、VLAN、NATとNAPT

  • ネットワークの基本
  • ネットワークの設定項目
  • Ciscoデバイスの基本操作
  • スタティックルーティング
  • VLAN
  • ダイナミックルーティング
  • NATとNAPT
  • ポートセキュリティ
  • STP
  • FHRPの実装
  • パケットフィルタリング

Windows Server入門 2日/15時間 Windows Server基礎、ディスク管理、各種サーバー構築と管理

  • Windows Server 2022の基礎
  • ローカルユーザーの登録と管理
  • ディスク管理
  • ファイルサーバーの構築と管理
  • Webサーバーの構築と管理

Linux入門 2日/15時間 Linuxコマンド、ファイル・ディレクトリ操作の管理、入力と出力、シェルスクリプト

  • Linuxシステムの概要
  • Linuxのコマンド
  • ファイル・ディレクトリの操作
  • ファイル内容の閲覧
  • 入力と出力
  • テキストフィルタ
  • viエディター
  • ファイル・ディレクトリの保護機能
  • シェル
  • 効率的な処理
  • シェルスクリプト

クラウドサービス/AWS入門 3日/22.5時間 クラウドサービス概要、クラウド活用事例、AWS各種サービス

  • クラウドサービス概要
  • パブリッククラウドサービス概要
  • クラウド活用事例
  • クラウドを構成する技術コンポーネント
  • クラウドの主要なサービス品目
  • Amazon Web Servicesの基本
  • AWSのネットワークサービス
  • AWSのコンピューティングサービス
  • AWSのデータベースサービス
  • AWSにおける高可用性設計 ELB
  • AWSのストレージサービス
  • AWSにおける高可用性設計 AutoScaling

ネットワーク/サーバー設計演習 3日/22.5時間 ネットワーク/サーバー設計演習

  • ネットワーク設計演習
  • サーバー設計演習

ネットワークトラブルシューティング 4日/30時間 ネットワーク構築、トラブルシューティングの方法

  • ネットワーク構築/トラブルシューティング

Windows Server Active Directory 3日/22.5時間 Active Directoryの概要、ドメインサービス、オブジェクト管理、グループポリシー

  • Active Directoryの概要
  • Active Directoryドメインサービスの導入
  • Active Directoryドメインサービスの構成
  • オブジェクトの管理
  • グループポリシーの構成
  • サイトとレプリケーション
  • バックアップと保守

Microsoft Azure 2日/15時間 Microsoft Azureの基本、ストレージ、仮想マシン、デプロイ手法、Azure SQL Database、Azure Active Directory

  • Microsoft Azureの基本
  • Azureインフラの概念
  • Azureのネットワーク
  • Azureのストレージ
  • Azureの仮想マシン
  • Azureの負荷分散と冗長化
  • さまざまなデプロイ手法
  • Azure SQL Database
  • Microsoft Entra ID
  • Azureのネットワーク間接続
  • Azure IDとガバナンス

Linuxシステム管理 3日/22.5時間 ユーザとグループの管理、ネットワークの管理、サービスの管理、ファイルシステムの管理、システムのメンテナンス、トラブルシューティング

  • システムの起動とLinuxカーネル
  • ファイルシステムとストレージ管理
  • システムの保守と運用管理
  • 仮想化サーバー
  • コンテナ
  • ネットワーククライアントの管理
  • ドメインネームサーバー
  • 電子メールサービス
  • ファイル共有サービス
  • システムのセキュリティ
  • システムアーキテクチャ

Linuxサーバー構築 2日/15時間 Linuxのインストール、各種サーバー構築、ネットワークとセキュリティの管理

  • Linuxサーバーの概要
  • VirtualBoxのインストールと仮想マシンの作成
  • Linuxのインストールと設定
  • Webサーバーの構築
  • DNSサーバーの構築
  • メールサーバーの構築
  • ネットワークとセキュリティの設定

ネットワーク総合演習 4日/30時間 ネットワーク/サーバー構築実践演習

  • ネットワーク/サーバー構築実践演習(グループワーク)
  • 成果発表

※ カリキュラム内容、日程、時間割は変更する場合がございます

会場

  • 東京、大阪、名古屋など(詳細はお問い合わせください)※上記以外のエリアでの実施も可能です。お気軽にご相談ください
  • Zoomを使用した同時双方向オンラインライブ講義(全国から受講可能)

プログラミング研修お申し込みで無料受講
5つのオプション研修

プログラミング技術+ビジネススキル・Office実践スキル・ヒューマンスキルを身につけます

コミュニケーション研修

コミュニケーション研修

研修日
2025年
学習期間
1日間/4時間
習得目標
「効果的なきき方」と「伝わる話し方」で円滑なコミュニケーション力を習得し、「良好な関係構築」と「正確な業務遂行」ができるようになる。講義・ディスカッション・発表・ワーク・ロールプレイングの練習で、心構え・知識・実践スキルを習得※日程は変更する場合がございます
チームビルディング研修

チームビルディング研修

研修日
2025年
学習期間
1日間/3.5時間
習得目標
同期とのつながりを深め、成功するチームの作り方を実体験し、職場で実践できるようになる。 対話式講義・ゲーム・ワーク・ディスカッション・発表で、心構え・知識・実践スキルを習得※日程は変更する場合がございます
ビジネスマナー研修

ビジネスマナー研修

研修日
2025年
学習期間
1日間/7.5時間
習得目標
社会人として必要なビジネスマナー全般※日程は変更する場合がございます
Excel実践研修

Excel実践研修

研修日
2025年
学習期間
1日間/7.5時間
習得目標
Excelの基本操作、数式、グラフ、データベース知識、技能、関数、既存データの不整合をさまざまな手法で修正することができる※日程は変更する場合がございます
PowerPoint実践研修

PowerPoint実践研修

研修日
2025年
学習期間
1日間/7.5時間
習得目標
見栄えの良い資料を作る方法、参加者に伝わりやすいプレゼン資料の構成、レイアウトテクニックを身につける※日程は変更する場合がございます
  • 本研修お申し込み者限定の特典です
  • エンジニア・新入社員さま向けの研修です
  • 全オプション研修、無料で受講いただけます

学習の流れ

社会人として必要なビジネススキル、ヒューマンスキル、
ITエンジニアとして必要な技術を基礎から実践まで習得します

ビジネススキル・Office実践スキル・ヒューマンスキルの習得

  • 社会人として必要とされるビジネスマナースキルを習得します
  • ITエンジニアに必要とされるOffice実践スキルを習得します
  • チーム開発に必要なコミュニケーション力、チームビルディングについて学びます

人前で話すプレゼンテーションスキルを習得

  • 毎日、受講生スピーチによってプレゼンテーションスキルを習得します

講義/課題演習/理解度確認テスト

  • 講義、課題演習のご理解度、習得度を理解度確認テストで確認しながら研修を実施します

ITエンジニアとして必要な技術を基礎から実践まで習得

  • IT基礎からプログラミング技術を習得します

振り返り/日報フィードバック

  • 理解度の定着のため、毎日、前日の講義内容の振り返り・前日の講義の復習を実施します
  • 毎日受講生に作成していただく日報の質問回答、解説を行い、疑問点などをご理解できるように実施します

企業ご担当者へ状況共有(受講生日報/講師週報)

  • 毎日、受講生は理解度、質問、相談などを日報を作成し、Web上でご確認いただけます
  • 毎週、担当講師から受講生の状況をWeb上でご確認いただけます

総合開発演習(グループワーク)

  • 開発フローを学び、研修期間中に学んだことを元にグループで開発演習に取り組みます
  • チーム開発(グループワーク)を通じて、現場でも必要とされるコミュニケーション力を身につけます

成果発表

  • 開発演習で実施した開発技術、成果物を企業ご担当者へ発表を実施します
  • 人前で話すプレゼンテーションスキルを身につけます

企業ご担当者へ状況共有(最終報告レポート)

  • 研修終了後、受講生のご理解度、講師所感を研修最終報告レポートにてご報告いたします
社会人として必要なビジネススキル、ヒューマンスキル、ITエンジニアとして必要な技術を基礎から実践まで習得します

ITエンジニアとして必要な技術を学びながら、ビジネススキル、コミュニケーションスキル、プレゼンテーションスキルを学び、テクニカルスキルだけでなくヒューマンスキルも身につける研修を実施します

受講生情報の見える化

人事ご担当者必見受講生の日々の状況把握・分析・サポートを、オンラインで行います
受講中オンラインで見える化

受講中オンラインで見える化

受講終了後個別レポートで見える化

受講終了後個別レポートで見える化

助成金を活用して受講

アイデジのプログラミング研修は人材開発支援助成金の対象です

人材開発支援助成金は、外部研修(OFF-JT)や社内研修(OJT)等を通して人材育成に励む事業主などへ、研修における経費や研修期間中の賃金の一部を助成することにより、人材育成を支援する制度です。

助成金額※満額受給時

差額

最大12万円、多く戻ってくる!

受講料(1名さまあたり)

活用例①プログラミング研修(2ヶ月)

最大21名まで助成金で受講可能

活用例②プログラミング研修(3ヶ月)

最大15名まで助成金で受講可能

※ 受講料の一部返金・キックバックなどの行為は一切行いません。
※ 助成金の支給条件はお客様の事情等により異なるため、上記概算等は確約されるものではございません。
※ 助成金制度の活用方法、詳細についてはお気軽にお問い合わせください。

助成金を利用する3つのメリット

メリット 1お金のメリット

研修費用より、支給される助成金の方が多くなる

研修費用より、支給される助成金の方が多くなる

社員研修では、助成金を活用した研修計画を国へ申請することで、研修にかかった費用よりも多い金額の助成金を受給できる場合があります。また、既存社員、契約社員、アルバイトのスキル向上の研修でも実費を大きく軽減できる助成金があります。

メリット 2返済不要のメリット

企業規模、業種は問わず返済は一切なし

企業規模、業種は問わず返済は一切なし

条件を満たせば企業規模にかかわらず助成金を活用することができます。また、支給される助成金は一切返済の必要がありません。時には高額になる人材育成費用を0円にできることは企業の利益に繋がる最大のメリットです。

助成金の条件(厚生労働省サイト)

メリット 3労働力確保のメリット

助成金申請に必要な書類の作成、相談等を無料でサポート

助成金申請に必要な書類等の作成、ご相談等を無料でサポート

助成金申請における書類作成時間を大幅に軽減できるよう、申請書類の作成、ご相談を無料でサポートいたします。申請の代行をご希望の際は助成金に精通した社労士をご紹介させていただきます)

助成金の申請サポート

受講までの流れ

お問い合わせ

お電話、フォームより、各種研修や助成金に関するお問い合わせ、ご相談内容をお申し付けください。

研修・助成金のご説明

研修費用のご説明をいたします。また、助成金を活用される場合は、申請や支給までのながれも合わせてご説明いたします。

お申し込み・お支払い

本サイトのフォーム、メール(info@idigi.jp)、お電話(03-6863-4805)から研修お申し込みが可能です。お支払いにつきましてはお申し込み後、弊社担当者よりご連絡いたします。

研修実施

研修はzoomを利用したオンラインライブ形式です。zoomURLは受講日前にメールにてご連絡いたします。

よくあるご質問

研修内容はどのようなカリキュラムですか?
IT・ネットワーク基礎、ネットワーク構築(Cisco機器・VLAN・ルーティング・NAT/NAPT・STP・FHRP 等)、Windows Server、Linux入門、Linuxシステム管理、Linuxサーバー構築、AWS入門、Microsoft Azure、設計演習、トラブルシューティング、総合演習で構成されています。
実施形態を教えてください(会場/オンライン)
東京/大阪/名古屋会場またはZoomによるオンライン(同時双方向)で実施します。全国から受講可能です。
PCやソフトの事前準備は必要ですか?
会場受講は当社で機材をご用意します。オンライン受講は安定したネットワーク、Web会議環境、演習で使用する端末(Windows推奨)をご準備ください。Cisco演習はシミュレータまたは実機を用意します。
未経験でもついていけますか?
はい。基礎から段階的に学び、毎日の振り返りやアシスタント講師のサポート、理解度テスト・演習で定着を図ります。
一部の科目のみ受講できますか?
可能です。科目単位でのお申込みに対応します。費用は1日あたり22,000円(税込)/名が目安です。
助成金は利用できますか?
人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース等)の活用が可能です。要件の確認や申請書類の作成をサポートします。
申込期限はいつまでですか?
毎年2月末を第1次締切としております。助成金をご利用の場合は、研修開始の2ヶ月前までのご検討を推奨します。
キャンセルポリシーはどうなっていますか?
60日前までは事務手数料(15,000円/名・税抜)、59~45日前は受講料の30%、44~30日前は50%、29日前~当日は100%を申し受けます。
受講状況の可視化やレポートはありますか?
日報・週報で学習進捗や理解度を共有します。理解度テストや課題演習の結果は数値化し、研修終了時に個別レポートをお渡しします。
最終的な成果物やアウトプットはありますか?
ネットワーク/サーバー構築の総合演習(グループワーク)を実施し、成果発表まで行います。設計書・設定資料・検証結果等の提出物が含まれます。

デジタル人材育成や助成金に関するご相談、
ご質問をお待ちしております

研修や助成金に関する詳細、お申し込み方法など、ご不明点がございましたらお気軽にご連絡ください。専属のサポートチームがご質問に迅速に対応いたします。