- 受講生満足度
97.3%
- リピート率
98.7%
- 助成金受給率
100%
Java/PHP/Python/C#/C言語/組込み
プログラミングが学べる講座一覧
選ばれる10の理由reason
プロフェッショナルの講師陣
講師は開発経験、講師経験が豊かなの現役エンジニアで数多くの企業研修の実績ある「指導力」「教育力」のあるプロフェッショナルの講師が研修を担当いたします。
サポート講師の充実
サポート講師を増員して充実したサポートをいたします。受講進捗、受講生のご理解度に合わせてしっかりサポートいたします。
最新オリジナルカリキュラム
すべてオリジナルカリキュラム、テキストにて実施いたします。現場で必要な最新の技術を現役エンジニアが監修した最新カリキュラムをご提供いたします。
単元テスト
研修中は単元ごとに単元テストを行い、理解度を確認しながら実施いたします。また、多くの演習を通じて行受講生のレベルに合わせて基礎から実践的なプログラミング技術を習得します。
受講生情報の見える化
研修期間中は毎日受講生には日報をご記入いただき、日々の学習内容、ご理解度をご確認いただきます。また、毎週、講師から受講生情報を企業ご担当者へご報告し、研修中の受講生情報をしっかり連携いたします。
受講生レベル別サポート
単元テスト、演習結果、受講生の日報など受講生情報を講師が日々確認しながらご理解度に合わせて受講生への個別サポートを強化いたします。
現場を想定したプロジェクト型演習
現場を想定した開発演習をグループワークでプロジェクト型演習で実践スキルを身につけます。チームで開発を行うことで大切なコミュニケーション力も身につけていただけます。
リピート率98.7%の実績
新入社員研修をご受講いただく企業様のリピート率は98.7% と研修の質の高さと優れた講座をご提供いたします。
助成金申請の充実サポート
助成金に精通した専門担当による完全無料サポートを実施しております。決してメールや電話のみのサポートではなく、研修前、研修中、研修後のすべて企業様へお伺いして正確に安全な助成金サポートをいたします。
助成金受給率100%
アイクラウド研修サービスで研修を過去にご受講いただき助成金をご活用される企業様で助成金の受給率は100%です。助成金制度を正しくご理解いただきご活用いただけるサポートをいたします。
プログラミング講座概要overview
プログラミング講座は、「Javaプログラミング」「PHPプログラミング」「C#プログラミング」「C言語プログラミング」「C言語組込みプログラミング」「Pythonプログラミング」の6種類あります。初心者からエンジニア、プログラマーを育成するための講座です。
このような方におすすめですRecommend
開発現場の実践に即したプログラミング技術を習得されたい方
第一線の開発現場で活躍している豊富なプログラミング技術者が監修した、実践に即したカリキュラムをご用意しております。プログラミング未経験者の方でも、プログラミングの基本から開発現場の実践に即したプログラミング技術の習得が可能です。
新入社員研修でプログラミング技術者を早期に育成されたい企業さま
社内での新入社員の教育において、近年はプログラミング未経験者の採用も増え、非常に多くの時間が必要となり、先輩社員などは本来の通常業務時間も大きく削られます。毎年多くの企業さまがアイクラウドのプログラミング研修を通じて開発技術者を育成されています。早期に活躍できる技術者の育成をサポートいたします。
助成金を活用し、自社のプログラミング開発技術者を育成したい企業さま
「国内の企業を支援する」その一環として利用できる国の助成金。「プログラミング開発技術者を育成する」多くの研修において、その研修費用を大幅に軽減。支給率100%のノウハウで専門スタッフがサポートします。
学習の流れlearning flow
Javaプログラミング講座(2ヶ月)
7.5時間 × 35日間(計262.5時間)
Chapter 1
IT/プログラミング基礎
コンピュータ基礎、ネットワーク基礎、プログラミング基礎、アルゴリズム基礎
Chapter 2
Javaプログラミング基礎
Javaによるプログラミング基礎技術
Chapter 3
オブジェクト指向プログラミング
オブジェクト指向プログラミング技術
Chapter 4
HTML/CSS/JavaScript
HTML/CSS/JavaScriptによるWebページ作成技術
Chapter 5
JSP/Servlet
JSP/Servletを使⽤したWebアプリケーション開発技術
Chapter 6
データベースプログラミング
データベースの基礎技術、JavaによるJDBCを利⽤したデータベースとの連携技術
Chapter 7
Javaシステム開発実践
フレームワークの利⽤、ビルドツールや開発効率化のための周辺ツールの活用技術
Chapter 8
Webシステム開発実務演習
Webシステム開発工程の理解、JavaによるWebアプリケーション開発技術
Javaプログラミング講座(3ヶ月)
7.5時間 × 55日間(計412.5時間)
Chapter 1
IT/プログラミング基礎
コンピュータ基礎、ネットワーク基礎、プログラミング基礎、アルゴリズム基礎
Chapter 2
Javaプログラミング基礎
Javaによるプログラミング基礎技術
Chapter 3
オブジェクト指向プログラミング
オブジェクト指向プログラミング技術
Chapter 4
HTML/CSS/JavaScript
HTML/CSS/JavaScriptによるWebページ作成技術
Chapter 5
JSP/Servlet
JSP/Servletを使⽤したWebアプリケーション開発技術
Chapter 6
データベースプログラミング
データベースの基礎技術、JavaによるJDBCを利⽤したデータベースとの連携技術
Chapter 7
Javaシステム開発実践
フレームワークの利⽤、ビルドツールや開発効率化のための周辺ツールの活用技術
Chapter 8
Webシステム開発実務演習
Webシステム開発工程の理解、JavaによるWebアプリケーション開発技術
Chapter 9
Springフレームワーク開発実践
テストの種類、Java 開発でのテスト概要、Junit、Djunit 環境設定、操作技術
Chapter 10
フレームワーク総合演習
プロジェクト型実践演習によるデータベース拡張対応技術
Chapter 11
システムテスト基礎
プロジェクト型実践演習による機能拡張による詳細設計技術
Chapter 12
Javaテスト/開発実務演習
プロジェクト型実践演習による機能拡張によるプログラム改修技術
PHPプログラミング講座
7.5時間 × 35日間(計262.5時間)
Chapter 1
IT/プログラミング基礎
コンピュータ基礎、ネットワーク基礎、プログラミング基礎、アルゴリズム基礎
Chapter 2
HTML/CSS/JavaScript
HTML/CSS/JavaScriptによるWebページ作成技術
Chapter 3
PHPプログラミング
PHPによるプログラム作成技術
Chapter 4
データベースプログラミング
データベースの基本操作、PHPによるPDOを利用したデータベースとの連携技術
Chapter 5
PHPシステム開発
PHPとデータベースを使ったWebシステム実装技術
Chapter 6
PHPフレームワーク
フレームワークを利用したWebシステムの作成技術
Chapter 7
Webシステム開発実務演習
Webシステム開発工程の理解、PHPによるWebシステム開発技術
C#プログラミング講座
7.5時間 × 35日間(計262.5時間)
Chapter 1
IT/プログラミング基礎
コンピュータ基礎、ネットワーク基礎、プログラミング基礎、アルゴリズム基礎
Chapter 2
HTML/CSS/JavaScript
HTML/CSS/JavaScriptによるWebページ作成技術
Chapter 3
C#プログラミング基礎
データ構造(配列、リスト)などC#の言語仕様の習得
Chapter 4
オブジェクト指向プログラミング
C#言語のオブジェクト指向プログラミング技術
Chapter 5
データベースプログラミング
データベースの基礎知識、技術
Chapter 6
EntityFramework
EntityFrameworkによるデータベース利用技術
Chapter 8
UML
UMLの基礎知識と設計手法
Chapter 9
テスト手法
テストケースの作成技術
Chapter 10
Webアプリケーション開発実務演習
Webアプリケーション開発工程の理解、C#によるWebアプリケーション開発技術
C言語プログラミング講座
7.5時間 × 35日間(計262.5時間)
Chapter 1
IT/プログラミング基礎
コンピュータ基礎、ネットワーク基礎、プログラミング基礎、アルゴリズム基礎
Chapter 2
C言語プログラミング基礎
C言語の概要、C言語の基本ルール、変数、演算子
Chapter 3
C言語プログラミング
条件分岐、繰り返し処理、関数、配列、文字列操作、ポインタ、ファイル入出力、構造体
Chapter 4
C言語プログラミング実践
プリプロセッサ、マクロ処理、ライブラリの利用
Chapter 5
ネットワークプログラミング
スレッドの仕組み、ソケット接続、通信の仕組み、ソケットプログラミング
Chapter 6
データベースプログラミング
データベースの基礎技術、データベース連携技術
Chapter 7
システム開発
システム開発の流れ、技法、分析、設計の流れ、テスト技法
Chapter 8
システム開発実務演習
システム開発工程の理解、C 言語プログラミングによるシステム開発実務演習
C言語組込みプログラミング講座
7.5時間 × 35日間(計262.5時間)
Chapter 1
IT/プログラミング基礎
コンピュータ基礎、ネットワーク基礎、プログラミング基礎、アルゴリズム基礎
Chapter 2
C言語プログラミング基礎
C言語の概要、C言語の基本ルール、変数、演算子
Chapter 3
C言語プログラミング
条件分岐、繰り返し処理、関数、配列、文字列操作、ポインタ、ファイル入出力、構造体
Chapter 4
C言語プログラミング実践
プリプロセッサ、マクロ処理、ライブラリの利用
Chapter 5
ネットワークプログラミング
スレッドの仕組み、ソケット接続、通信の仕組み、ソケットプログラミング
Chapter 6
組込みプログラミング
組込みソフトウェア開発で使用されるマイコンの制御、組込み特有のアルゴリズム、リアルタイムOSの概要
Chapter 7
システム開発
システム開発の流れ、技法、分析、設計の流れ、テスト技法
Chapter 8
ソフトウェア開発実務演習
ソフトウェア要求定義からソフトウェア総合テストに至るまでの開発プロセスの演習
Pythonプログラミング講座
7.5時間 × 24日間(計180時間)
Chapter 1
IT/プログラミング基礎
コンピュータ基礎、ネットワーク基礎、プログラミング基礎、アルゴリズム基礎
Chapter 2
HTML/CSS/JavaScript
HTML/CSS/JavaScriptによるWebページ作成技術
Chapter 3
Pythonプログラミング基礎
Python によるプログラミング基礎技術
Chapter 4
Python Webアプリケーション開発
PythonによるWebアプリケーション開発技術
Chapter 5
データベースプログラミング
データベース基礎技術、Pythonによるデータベースとの連携技術
Chapter 6
Webアプリケーション開発実務演習
Webアプリケーション開発工程の理解、PythonによるWebアプリケーション開発技術
目的別に選べるPython講座
6講座/各2日間(12時間)
個別、もしくは必要な講座のみを組み合わせてご受講いただけます。
2日間/12時間
Pythonプログラミング基礎講座
これからPythonを利用したAI開発(機械学習、深層学習)、Webアプリケーション開発を目指す方を対象にPythonの特徴を知り、Pythonの基本文法から関数の利用までの基礎分野を習得します。
2日間/12時間
Pythonオブジェクト指向講座
Pythonによるオブジェクト指向プログラミングを学び、さらにはエラー処理やモジュール化といった実務により近いレベルでのプログラミング手法を習得します。
2日間/12時間
Pythonプログラミング活用講座
Pythonの活用レベルを目指しライブラリを活用したプログラミングテクニックやAI開発、Web開発でも利用するWebアクセス、グラフや画像編集に関するプログラミング手法を習得します。
2日間/12時間
Python機械学習プログラミング講座
AI分野で機械学習を目指す方を対象に機械学習の考えを学び、PC実習を通して機械学習プログラミングを習得します。
2日間/12時間
Pythonディープラーニング講座
AI分野で深層学習を目指す方を対象に深層学習の考えを学び、PC実習を通して深層学習プログラミングを習得します。
2日間/12時間
Djangoアプリケーション開発研修
Djangoフレームワークを用いて簡単にWebアプリケーションを作成する方法を学びます。そして、データベースMySQLとの連携方法も学び、演習を通じてWebアプリケーション開発の技術を習得します。
プログラミングが学べる講座一覧に関するご質問や、
講座費用のお見積もりはこちらからお問い合わせください
受講者の声voice
わかりやすい授業だったので研修を受けるのが楽しく感じました。何度か行われたグループワークでは業務に直接的に繋がるコミュニケーション力や伝達力などが習得できていい経験だったと思います。この研修なら誰でも楽しく技術を習得できるのではないかと考えました。
グループワークでの演習は、学生時代に経験したことがなく非常にためになりました。また、グループワークを通じて役割分担の大切さとお互いのコミュニケーションの大切を学んだ。プログラミングの考え方や自分で学んでいく大切さ等、たくさん教えていただいたと感じている。
研修を通して、受け身であった姿勢から難しい内容や理解できていないことに対し自分から学んでいくという積極的な姿勢が
身についた。
研修の中でテクニカルな部分以外に講師の方の実務経験談が数多く聞けた事、これまで経験していなかった内容が取り上げ
られ有意義な研修であった。今後の実務の為に非常に参考になりました。
技術を身に着ける以外にもペアワークやグループワークでプログラムについての説明だけでなく、自分がどう理解しているかを相手に伝わるように言葉にするのは、不慣れな分野においては難しいが、伝わるように努力することが大切だと感じて非常に良かったです。
日報に書いた質問に翌日に個別で答えていただいてありがたかったです。細かく気にかけていただいてとてもありがたかったです。どんなことを質問しても、理解できるまで1つ1つを丁寧に教えていただき、すごくわかり易かったです。
実質0円で受講できますprice
アイデジのプログラミング講座は人材開発支援助成金の対象です
人材開発支援助成金は、外部研修(OFF-JT)や社内研修(OJT)等を通して人材育成に励む事業主などへ、
研修における経費や研修期間中の賃金の一部を助成することにより、人材育成を支援する制度です。
例えば、Javaプログラミング講座(2ヶ月コース)の場合
支給される助成金で受講費用の全額をまかなえるうえ、
40万円以上多く助成金がもらえます
助成金を利用する3つのメリットSUBSIDY
merit 1お金のメリット
講座費用より、支給される助成金の方が多くなる
社員研修では、助成金を活用した研修計画を国へ申請することで、研修にかかった費用よりも多い金額の助成金を受給できる場合があります。また、既存社員、契約社員、アルバイトのスキル向上の研修でも実費を大きく軽減できる助成金があります。
merit 2返済不要のメリット
企業規模、業種は問わず、返済は一切なし
条件を満たせば企業規模にかかわらず助成金を活用することができます。また、支給される助成金は一切返済の必要がありません。時には高額になる人材育成費用を0円にできることは企業の利益に繋がる最大のメリットです。
助成金の条件(厚生労働省サイト)
merit 3労働力確保のメリット
面倒な書類作成を専属コンサルタントがサポート
助成金申請における書類作成時間を大幅に軽減できるよう申請書類の作成ポイントをアドバイス、 サポートいたします(申請の代行は承っておりません。申請の代行をご希望の際は助成金に精通した社労士をご紹介させていただきます)
助成金の申請サポート
受講までの流れflow
お問い合わせ、ご相談
お電話、フォームより、各種講座や助成金に関するお問い合わせ、ご相談内容をお申し付けください。
講座費用、助成金のご説明
講座費用のご説明をいたします。また、助成金を活用される場合は、申請や支給までのながれも合わせてご説明いたします。
講座の実施
会場は通いやすい新宿、渋谷、秋葉原、田町、京橋など。受講生はマイページを利用可能ですので、事前にテキストや予備学習動画を確認いただけます。