デジタルマーケティング総合講座
受講日数:10日間(50時間)
詳細ページを見る
リスキリング助成金を活用して
10,200円(税込)対象者 | ウェブ広告を自社で運用するため、1から広告設計を行い、主に検索広告を配信するための技術をマスターしたい方 | ||
---|---|---|---|
講座概要 | Google広告を使い、検索広告キャンペーンの作成、キーワード選定や広告クリエイティブの作成、配信までを実際の管理画面を操作しながらアカウント構築を学びます。 | ||
レベル | 基礎から応用・実践まで | 学習期間/時間 | 2日間/10時間 |
日程 | 10月12日(木)、10月16日(月) | 実施時間 | 12:45~17:45
※1時間ごとに小休止を5分程度取ります |
料金 | 79,200円(税込) | 受講方法 | Zoomオンラインライブ |
事前準備(必須) | 講座を受講するまでに、Google広告アカウントの作成をお願いします |
ウェブマーケとウェブ広告の基本 ウェブマーケティングの全体を理解した上でウェブ広告を学びましょう。
Google広告の基本 ウェブ広告の中心であるGoogle広告について確認しましょう。
配信設計と利益を上げる広告予算の考え方 アカウント構成とキャンペーン設計(予算の考え方、配信先など)
キーワード調査/キーワード選定とグルーピング キーワードプランナーを使った調査と広告グループの分類、マッチタイプ設定など
成果につなげる広告クリエイティブ作成 キーワードプランナーを使った調査と広告グループの分類、マッチタイプ設定など
オークションの仕組み 広告ランクの考え方や品質スコア、実際のクリック単価など
広告を最適化し、事業成果に繋げる 最適化案、最適化するために見るべき指標
ディスプレイ広告 ディスプレイ広告の特徴とレスポンシブディスプレイ広告、ディスプレイ広告クリエイティブなど
動画広告 動画広告の特徴と動画フォーマットの種類など
その他 パフォーマンスの最大化(P-MAX)、ローカル、ファインドなどのキャンペーンタイプや機械学習
※ カリキュラム内容、日程、時間割は変更する場合がございます
ウェブ広告運用実践講座 day.1 | 10月12日(木) | はじめに知っておくべきウェブ広告の基本/Google広告の管理と操作① |
ウェブ広告運用実践講座 day.2 | 10月16日(月) | Google広告の管理と操作②/ウェブ広告運用実践講座補足解説 |
合計 | 2日/10時間 |
事業展開等リスキリング支援コースは、企業の持続的な発展のため、OFF-JT(教育訓練)を通してデジタル人材の育成に励む事業主へ、講座受講にかかった費用と研修期間中の賃金に対して、企業規模に合わせてその費用の一部が助成される、厚生労働省の人材育成支援制度です。
受講料1名あたりの税込金額 | 助成金経費と賃金の助成額合計(概算予定額) | 最終実費受講料から助成金を差し引いた額 | |
中小企業 | 79,200円 | 69,000円 | 10,200円 |
---|---|---|---|
大企業 | 79,200円 | 52,300円 | 26,900円 |
merit 1お金のメリット
社員研修では、助成金を活用した研修計画を国へ申請することで、研修にかかった費用よりも多い金額の助成金を受給できる場合があります。また、既存社員、契約社員、アルバイトのスキル向上の研修でも実費を大きく軽減できる助成金があります。
merit 2返済不要のメリット
条件を満たせば企業規模にかかわらず助成金を活用することができます。また、支給される助成金は一切返済の必要がありません。時には高額になる人材育成費用を0円にできることは企業の利益に繋がる最大のメリットです。
助成金の条件(厚生労働省サイト)merit 3労働力確保のメリット
助成金申請における書類作成時間を大幅に軽減できるよう、申請書類の作成、ご相談を無料でサポートいたします。申請の代行をご希望の際は助成金に精通した社労士をご紹介させていただきます)
助成金の申請サポートウェブ広告運用実践講座に関するお問い合わせ、助成金を活用したデジタル人材育成(新入社員研修)など、お気軽にご相談ください。
お電話、フォームより、各種講座や助成金に関するお問い合わせ、ご相談内容をお申し付けください。
講座費用のご説明をいたします。また、助成金を活用される場合は、申請や支給までのながれも合わせてご説明いたします。
本サイトのフォーム、メール(info@idigi.jp)、お電話(03-6863-4805)から講座お申し込みが可能です。お支払いにつきましてはお申し込み後、弊社担当者よりご連絡いたします。
講座受講はzoomを利用したオンラインライブ形式です。zoomURLは講座受講日前にメールにてご連絡いたします。