受給率100%のアイクラウドで
事業展開等リスキリング支援コース
人材開発支援助成金
デジタル人材育成を専門とするアイクラウドの研修でリスキリングの
助成金を活用!これまでにない高い助成率で研修費用を大幅削減できます
-
1事業所あたり
1億円/年
受給が可能 -
申請可能な事務所
雇用保険加入の
法人、個人事業主 -
受講可能な人
正社員/アルバイト
(雇用保険の被保険者) -
入社歴・年齢制限
入社歴・年齢制限
なし
人材開発支援助成金事業展開等リスキリング支援コースとは
厚生労働省は2022年12月2日、人材開発支援助成金に「事業展開等リスキリング支援コース」を新たに創設しました。
詳細は厚生労働省のPDFをご覧くださいこのコースは、企業の持続的発展のため、新規事業の立ち上げなどの“1.事業展開“に伴う人材育成や、業務の効率化を図るための“2.デジタル・DX化“、また“3.グリーン・カーボンニュートラル“に対応した人材育成が助成対象となります。
1.事業展開
例)料理教室を経営していたが、オンラインサービスを新たに開始する
2.デジタル・DX化
例)ITツールの活用や電子契約システムを導入し、社内のペーパーレスを進めた
3.グリーン・カーボンニュートラル
利用可能なデジタルマーケティング系の講座
上記、3つのテーマにおいて、それらを達成するためのOff-JT(教育訓練)であれば、「事業展開等リスキリング支援コース」を活用した人材育成が可能です。
※他の助成金では申請ができなかったExcel研修なども対象となりました。
※ 対象になるかどうかは、事業内容と教育訓練の内容を見て、総合的に判断されます。
教育訓練にかかる経費と賃金に対して助成されます
※中小企業、大企業どちらに当てはまるのかなどの詳細についてはお問い合わせください。
経費に対しての助成 | 賃金に対しての助成 | 1年間の限度額 | |
中小企業 | 75% | 960円/時間 | 1億円 |
大企業 | 60% | 480円/時間 | 1億円 |
経費助成の上限 | 教育訓練の総時間10〜100時間未満 | 教育訓練の総時間100〜200時間未満 | 教育訓練の総時間200時間以上 |
---|---|---|---|
中小企業 | 30万円 | 40万円 | 50万円 |
大企業 | 20万円 | 25万円 | 30万円 |
Check Point
リスキリングコースを利用するには10時間以上の職務に関連したOFF-JT(教育訓練)であることが条件です。
事業展開等リスキリング支援コース助成金を活用した具体例
デジタルマーケティング総合講座
- 開催概要
- 2024年4月開催(10日間/50時間)
- 対象者
- 新入社員、既存社員
- 学べる内容
-
- ウェブマーケティング基礎
- ウェブ解析基礎
- Googleアナリティクス
- SEO検索エンジン最適化
- ウェブ広告(Google広告)
- UX/UI(ユーザー体験設計)
中小企業さまの場合
1名さまあたり345,000円が助成されます
ウェブ広告運用実践講座
- 開催概要
- 2023年10月開催(2日間/10時間)
- 対象者
- 新入社員、既存社員
- 学べる内容
-
- ウェブマーケとウェブ広告の基本
- Google広告の基本
- 配信設計と広告予算の考え方
- キーワード調査・選定
- 広告クリエイティブの作成・配信
中小企業さまの場合
1名さまあたり69,000円が助成されます
助成金や各講座のご質問、お見積もり、
お問い合わせをお待ちしております
アイクラウドデジタルスクールは、デジタル人材育成を専門とする株式会社アイクラウドが運営しています。1名から参加可能なオープン講座、1社向けオーダーメイド研修を実施しています。また助成金申請に必要な書類の作成、ご相談等を無料でサポートいたします。
すべてを自社でやろうとすると、、、助成金の受給までには「スケジュール管理」と
「多くの書類」の準備が必要です
助成金受給までのスケジュール
目安は講座初日の
2ヶ月前
人材開発支援助成金、
訓練実施計画申請
講座
講座終了日から
2ヶ月以内
支給申請
支給決定通知
助成金受給
※都道府県によって支給決定時期は異なります
初めての方が助成金の受給までに必要な作業例
訓練計画目安:講座初日の2ヶ月前から
- 申請書類の作成から提出にかかる時間(最低1週間、20時間以上を目安)
- 助成金パンフレットの内容の確認
- 各申請書類の内容の確認
- 労働局へ電話で質問(5回以上)
- 労働局に出向き書類作成方法を確認(提出前最低1回)
- 申請書類の作成時間(最低1週間、20時間以上を目安)
- 申請書類の提出(書類不備で差し戻し)(最低1回)
- 申請書類の追加提出および再提出(1回) etc.
訓練実施中
- 受講時間(出席状況)の確認、チェック
訓練計画期限:講座終了日から2ヶ月以内
- 助成金パンフレットの内容の確認
- 各申請書類の内容の確認
- 労働局へ電話で質問(5回以上)
- 労働局に出向き書類作成方法を確認(提出前最低1回)
- 申請書類の作成時間(最低1週間、20時間以上を目安)
- 申請書類の提出(書類不備で差し戻し)(最低1回)
- 申請書類の再提出(1回) etc.
事業内職業能力開発計画の作成と推進者の選出も必須
アイクラウドは助成金申請に必要な書類の作成、
ご相談等を無料でサポートいたします
- 申請書類
作成サポート訓練計画・支給申請 - ご相談、
アドバイススタッフ担当制
アイクラウドの「助成金申請無料サポート」
- 申請書類作成サポート
- 助成金申請に関するご相談
- 助成金の最新情報のお知らせ
アイクラウド
貴社
- 助成金申請書類の完成
- その他必要書類のご準備※雇用契約書等の助成金申請書類以外で必要な書類
- 助成金申請窓口へご提出
担当者さまのご負担を最小限にできるようサポート!※ご希望の会社さまへは「代理申請」が可能な社労士をご紹介します
2種類の助成金申請方法があります
自社で申請
必要な書類リスト、各様式の見本など、当社の助成金担当が作成のサポートを無料で行います。
- 訓練計画から支給申請まで、助成金を受給されるまでサポートします
- 助成金の受給を確約するものではございません
- 申請内容に虚偽があった場合は、一切のサポート業務を中止します
当社紹介の社労士による
代理申請
貴社でしか準備できない書類のみご準備いただき、各様式の作成はすべて社労士が代行します。
- 東京23区に限り、窓口への提出も代行します
- 代行手数料は申請額の12%となります(別途手付金3万円)
- 代行手数料は成功報酬となります(受給後のご請求となります)
助成金や各講座のご質問、お見積もり、
お問い合わせをお待ちしております
アイクラウドデジタルスクールは、デジタル人材育成を専門とする株式会社アイクラウドが運営しています。1名から参加可能なオープン講座、1社向けオーダーメイド研修を実施しています。また助成金申請に必要な書類の作成、ご相談等を無料でサポートいたします。