オンラインライブ or 会場受講

Webマーケティング資格取得講座

講座概要

対象者 【デジタルマーケティング講座受講修了者】Webマーケティング担当者、Web制作技術者などWeb業務においてWebマーケティング知識、技術を必要とされる方
講座概要 Webマーケティングの必要知識としてアクセス解析ツールのGoogleアナリティクスのトラッキングコード、管理・設定、メニュー操作を学び、Googleアナリティクスに必要な知識、技術全般を体系的に学びGAIQ取得を目指します。また、Google広告におけるオンライン広告のメリット、Google広告キャンペーンの設定管理の方法など、オンライン広告とGoogle広告に関する基礎を学習し、Google広告 基礎認定資格、ウェブ解析の考え方、用語を体系的に学び資格取得を目指す総合コースです。
レベル 基礎、応用、実践まで 実施時間 12:30~17:30※1時間ごとに小休止を5分程度取ります
学習期間/時間 4日間/20時間 会場
  • 自宅や職場、全国どこでも(オンラインライブ)
  • 東京会場(渋谷、秋葉原、赤坂見附)
    ※会場の詳細はお問い合わせください
    ※コロナウイルスの感染状況によりオンライン講座への変更の可能性もございます

カリキュラム

Google広告「検索」対策講座

試験概要と受験するための準備
  • 各試験のカバー範囲
  • Academy For Ads
Micro-Momentsについて
  • 多様なニーズ
  • タッチポイント
  • オンラインでの検索結果
  • ローカル情報を検索する割合
  • カスタマイズされた広告
  • 広告に対してアクションを起こす割合
検索広告 掲載の仕組み
  • Google検索ネットワーク
  • 広告の掲載順位は広告ランクによって決まる
  • 広告表示オプションとは
  • 【再掲載】検索連動型広告:検索ネットワークの配信までの流れ
  • 広告が表示される仕組み
  • 広告の掲載順位を向上させる「品質スコア」
  • 上限クリック単価(=入札単価)
  • 実際のクリック単価を計算してみよう
  • 単価設定
アカウントの階層構造
  • アカウントの階層構造
  • アカウントの階層構造:ゴルフショップの例
  • キャンペーンで達成したい目標
  • キャンペーンタイプ
  • キャンペーンタイプ(検索+ディスプレイネットワーク対応)
  • 検索ネットワーク>>電話専用広告
  • モバイルアプリ向けの広告
  • 地域、言語の識別方法
  • 1日の予算について
  • 配信ペースを設定する
  • 広告スケジュール設定
  • 広告のローテーション
広告の作成
  • アカウントの階層構造
  • テキスト広告
  • 効果的なテキスト広告の作成
  • Google編集ポリシー
  • 動的テキスト
  • 動的テキスト:カウントダウン機能
  • 動的テキスト:キーワードの挿入
  • 動的検索広告
  • ショッピング広告
  • キーワードのマッチタイプ
  • 除外キーワード
  • キーワードプランナー
効果の測定と確認
  • コンバージョンを計測できるようにする
  • クロスデバイスコンバージョン
  • ビュースルーコンバージョン(GDNのみ計測可能)
  • クロスアカウントコンバージョン
  • 掲載結果の測定
  • 掲載結果の分割表示
  • インプレッションシェアレポート
  • オークション分析:競合と比較する
  • アトリビューションレポート
  • 投資収益率:ROI(Return On Investment)
  • 顧客生涯価値(LTV:LifeTime Value)
掲載結果の向上
  • 広告表示オプションとは
  • 最適化案
  • 入札単価シミュレーション
  • 入札単価調整(デバイス、広告スケジュール、地域)
  • 複数の入札単価調整(デバイス、広告スケジュール、地域)
  • 自動入札戦略
  • 自動入札戦略の種類
  • 拡張クリック単価(eCPC:Enhanced CPC)
  • 目標コンバージョン単価(tCPA,CPA:Target Cost Per Acquisition)
  • 検索広告向けリマーケティング(RLSA=Remarketing Lists Search Ads)
  • 検索広告向けリマーケティング(RLSA=Remarketing Lists Search Ads)
  • 検索広告向けリマーケティング(RLSA=Remarketing Lists Search Ads)
効率化ツール
  • クライアントセンター(MCC:My Client Center)
  • Google広告エディター
  • Google広告 API
Google広告 検索広告の直前対策模擬問題をやってみましょう

GAIQ対策講座

はじめに
  • GAIQとは
  • GAIQの概要について
〈発展〉準備をしよう
  • デジタル解析ツール:Googleアナリティクス
  • 実際のサイトを分析してみましょう。
  • Googleアナリティクスのデモアカウント追加
〈発展〉計測する仕組みを理解する
  • なぜ、ウェブサイトは分析できるのか
  • ウェブビーコン方式:ウェブサイトを計測する仕組み
  • 「ヒット」とは、Googleアナリティクスに送信される単位のこと
  • ヒットの種類は大きく4種類あります
  • さまざまなデータを収集してレポートしています
  • 新規とリピーターの判定で利用されるクッキー
  • 参考:ファーストパーティクッキーとサードパーティクッキー
  • 参考:IPアドレスとドメイン
  • 参考:固定IPアドレスと動的IPアドレス
  • 参考:HTTPヘッダ情報とは
  • 章末問題1
  • 章末問題2
〈発展〉メニュー操作をする
  • ホームページを分析する5つの視点
  • リアルタイム分析:今訪問している状況を知る
  • ユーザー分析:ユーザーの状況を把握しよう
  • ユーザー>コホート
  • ユーザー>ユーザー属性
  • ユーザー>行動>新規とリピーター、リピートの回数と間隔
  • ユーザー>テクノロジー>ブラウザとOS
  • ユーザー>モバイル>デバイス
  • 集客分析:どこから訪問しているのかを知りましょう
  • 集客>全てのトラフィック>チャネル
  • 集客>すべてのトラフィック>参照元/メディア
  • 行動分析:どのページがよくみられているのかを知る
  • 行動>サイトコンテンツ>ディレクトリ、ランディングページ
  • コンバージョン分析:成果状況を確認する
  • コンバージョン>目標>ゴールフロー
  • コンバージョン>目標>スマートゴール
  • コンバージョン>マルチチャネル
  • コンバージョン>アトリビューション>モデル比較ツール
  • カスタムレポートの作成と共有
  • 章末問題3
  • 章末問題4
〈発展〉管理・設定の知識
  • アカウントの階層構造を理解しましょう
  • 参考:アカウント階層で設定できること
  • 参考:プロパティ階層で設定できること
  • 参考:ビュー階層で設定できること
  • トラッキング情報:トラッキングコード、セッション設定など
  • 参考:別ドメインに同一トラッキングコードを埋めるとどうなるか
〈発展〉管理・設定の知識
  • クロスドメイントラッキング
  • 目標(コンバージョン)が起こったポイントは?!
  • 目標設定:サイトの成果を設定する
  • 参考:目標設定で到達ページ「先頭一致」にするケースとは
  • 目標設定:目標到達プロセスと値
  • フィルタを利用するケース
  • フィルタ設定:条件にあったデータを除外、含める設定
  • チャネル設定:流入をグルーピングする
  • 章末問題5
  • 章末問題6
〈発展〉機能用語を知る
  • ディメンションと指標
  • ディメンションと指標の理解
  • カスタムディメンションとカスタム指標
  • スコープ:カスタムディメンションの設定に必要な「範囲」
  • セグメント:一時的に絞り込みをする
  • セグメントとフィルタの違い
  • イベントトラッキングでユーザーの行動を収集する
  • User-IDを使用したクロスデバイス設計
  • 章末問題7
  • 章末問題8
〈発展〉周辺、その他の知識を学ぶ
  • Googleタグマネージャーの役割
  • リマーケティングユーザーリスト
  • GoogleアナリティクスとGoogle AdWords
  • 章末問題9
  • 章末問題10
〈発展〉章末問題の解説
  • 章末問題1
  • 章末問題2
  • 章末問題3
  • 章末問題4
  • 章末問題5
  • 章末問題6
  • 章末問題7
  • 章末問題8
  • 章末問題9
  • 章末問題10
〈発展〉【演習問題】メニュー操作
  • 演習問題
〈発展〉【演習問題】管理・設定
  • 演習問題
〈発展〉【演習問題】機能用語
  • 演習問題
〈発展〉【演習問題】管理・設定
  • 演習問題
〈発展〉周辺・その他
  • 演習問題
〈発展〉資格対策問題
  • 演習問題

ウェブ解析士認定講座

〈発展〉ウェブ解析と基本的な指標
  • ウェブ解析とは
  • ウェブ解析士の仕事
  • ウェブ解析士協会
  • ウェブ解析の基本的な指標
〈発展〉環境分析とKPI
  • 環境分析
  • 環境分析に役立つウェブマーケティング解析
  • ミクロ解析
  • 〈発展〉ブルーオーシャン戦略とフレームワーク
  • 事業ごとの目標とKPI
  • 事業計画の立案
  • プロジェクトの進め方
  • 〈発展〉マーケティング活動に活用できるモデル
〈発展〉ウェブ解析の設計
  • ウェブ解析計画の立案
  • タグマネージャーの導入と活用
  • ソーシャルメディア解析の設計
  • ウェブマスターツール
  • 広告効果測定の設計
  • アクセス解析の設計
  • 情報精度を高めるための設計
  • コンバージョンを解析するための設計
〈発展〉インプレッションの解析
  • インプレッションの測定方法
  • 広告効果改善の計画立案
  • 〈発展〉メールの効果測定方法
  • 広告の目的と種類
  • オーガニックサーチにおけるインプ レッション
  • ソーシャルメディアにおけるリーチ
  • 〈発展〉アプリ・動画におけるインプレッション
〈発展〉エンゲージメント間接効果の解析
  • エンゲージメントと間接効果の内容と種類
  • 企業データを活用した広告手法やアフィリエイターの活用
  • ソーシャルメディアの活用方法と指標
  • 〈発展〉メディア・アプリ・動画に関するエンゲージメント
  • サーチに関するエンゲージメント
  • 〈発展〉チャットの種類と支援サービス
〈発展〉オウンドメディアの解析
  • 〈発展〉オウンドメディアの構造と計画立案
  • オウンドメディアの指標の注意点と計算指標
  • リファラーの解析
  • 〈発展〉インタラクション解析の手法
  • ウェブサイトの最適化手法
  • 〈発展〉ウェブサイトの問題発見方法と注意点
  • サイト内広告に関する収益化
  • 〈発展〉商品ページの解析
  • Google マイビジネスの最適化
〈発展〉ビジネス戦略ごとの重要な用語と指標
  • 〈発展〉イーコマースに関わるビジネスの理解
  • 〈発展〉リードジェネレーションに関わるビジネスの理解
  • 〈発展〉メディアサイトに関わるビジネスの理解
  • 〈発展〉サポートサイトモデルに関わるビジネスの理解
  • 〈発展〉アクティブユーザーモデルに関わるビジネスの理解
  • 〈発展〉グローバルでのウェブの利用状況
  • 〈発展〉中国でのウェブの利用状況
〈発展〉レポーティング
  • ウェブ解析レポートの特徴と流れ
  • レポート設計とロジックの組み立て方
  • レポートの表現方法
  • 〈発展〉プレゼンテーション
  • ウェブ解析における統計基礎

※ カリキュラム内容、日程、時間割は変更する場合がございます

スケジュール

スケジュール・日程はお問い合わせください

会場

  • 自宅や職場、全国どこでも(オンラインライブ)
  • 東京会場(渋谷、秋葉原、赤坂見附)
    ※会場の詳細はお問い合わせください
    ※コロナウイルスの感染状況によりオンライン講座への変更の可能性もございます

私たちが講義を担当します

アイデジの講義は、実務経験と教育スキルを持った講師が担当します。
サイト構築演習、実サイトの分析など、実務を想定したワークショップを取り入れ学びます。

  • 富田 一年ウェブ解析、ウェブマーケティング

    1976年生まれ。講師歴16年。前職、全国展開型のパソコンスクール教務責任者、法人事業部の企業研修講師、ウェブ戦略担当を経て株式会社アイクラウドを設立。

  • 金村 繁伸ウェブ解析、リスティング

    大学卒業後、税務法務総合事務所にてベンチャー支援コンサルタントとして、百数十社の法人設立、会計業務に携わる。その後、事業会社に勤務し、2012年に独立。

  • 木村 誠宏ウェブ解析、ITコーディネータ

    1982年生まれ。福井県出身。2007年からウェブ業界にて勤務。中小企業さまを中心に、ウェブの構築・集客・改善提案業務を実施。2016年1月、株式会社フェルクを設立。

  • 福井 康江Microsoft認定トレーナー

    東京都出身。講師歴16年。電気メーカーなどでのバックオフィスを経て、Office研修や企業内業務ソフト研修の講師として勤務。

  • 田所 輝美雄ウェブ解析、マーケティング

    食品メーカー、ネットショップの運営等を経て2011年に独立。ウェブ解析を軸に業務改善や提案を行いながら、ウェブ解析士認定講座を始め、様々なセミナーや勉強会を開催。

  • 橋本 昇平サイト制作、ウェブマーケティング

    ウェブデザイナー・コーダー、インターネット広告運用コンサルタントとしての経験を元に、広告代理店でウェブ戦略のプランニングを担当。2016年に独立。

  • 櫻井 俊輔SE、教育支援コンサルタント

    1975年生まれ。小学6年生でPCと出会い、IT歴は30年。大学卒業後、システムエンジニア、IT系専門学校教員、人材育成・教育支援コンサルタントを経て2015年1月に独立。

受講までの流れ

お問い合わせ

お問い合わせ

お電話、フォームより、各種講座や助成金に関するお問い合わせ、ご相談内容をお申し付けください。

講座・助成金のご説明

講座・助成金のご説明

講座費用のご説明をいたします。また、助成金を活用される場合は、申請や支給までのながれも合わせてご説明いたします。

お申し込み・お支払い

お申し込み、お支払い

本サイトのフォーム、メール(info@idigi.jp)、お電話(03-6863-4805)から講座お申し込みが可能です。お支払いにつきましてはお申し込み後、弊社担当者よりご連絡いたします。

講座受講

講座受講

講座受講はzoomを利用したオンラインライブ形式です。zoomURLは講座受講日前にメールにてご連絡いたします。

Webマーケティング資格取得講座に
関連するその他の講座

デジタルマーケティングが学べる講座一覧