
コミュニケーション講座
- 講座日
- 2022年7月19日(火)
- 学習期間
- 1日間/3時間
- 習得目標
- 「効果的なきき方」と「伝わる話し方」で円滑なコミュニケーション力を習得し、「良好な関係構築」と「正確な業務遂行」ができるようになる。講義・ディスカッション・発表・ワーク・ロールプレイングの練習で、心構え・知識・実践スキルを習得※日程は変更する場合がございます
対象者 | C言語プログラミング技術の習得を目指す方 | ||
---|---|---|---|
達成目標 | C言語プログラミング開発技術者として活躍するための総合的なスキルの習得 | ||
概要 | コンピュータ/ネットワーク基礎知識、プログラミングの基礎技術、開発の汎用言語であり、多くのプログラミング言語の土台ともなっているC言語を概要から基本文法から実践までC言語特有の機能を学びます。そして、データベース、ネットワークプログラミングを学び、C言語プログラミングによるシステム開発技術を習得します。 | ||
研修のポイント |
|
||
レベル | 基礎、応用、実践まで | 実施時間 | 9:00~17:30(昼休憩 12:00〜13:00)※1時間ごとに小休止を5分程度お取りします |
学習期間/時間 | 35日間/262.5時間 | 会場 |
|
C言語プログラミング講座に関するお問い合わせ、助成金を活用したデジタル人材育成(新入社員研修)など、お気軽にご相談ください。
|
|
|
|
|
|
|
※ カリキュラム内容、日程、時間割は変更する場合がございます
IT基礎/プログラミング基礎 | 2日/15時間 | コンピュータ基礎、ネットワーク基礎、プログラミング基礎、アルゴリズム基礎 |
C言語プログラミング基礎 | 3日/22.5時間 | C言語の概要、C言語の基本ルール、変数、演算子 |
C言語プログラミング | 7日/52.5時間 | 条件分岐、繰り返し処理、関数、配列、文字列操作、ポインタ、ファイル入出力、構造体 |
C言語プログラミング実践 | 2日/15時間 | プリプロセッサ、マクロ処理、ライブラリの利用 |
ネットワークプログラミング | 3日/22.5時間 | スレッドの仕組み、ソケット接続、通信の仕組み、ソケットプログラミング |
データベースプログラミング | 5日/37.5時間 | データベースの基礎技術、データベース連携技術 |
システム開発 | 2日/15時間 | システム開発の流れ、技法、分析、設計の流れ、テスト技法 |
システム開発実務演習 | 11日/82.5時間 | システム開発工程の理解、C 言語プログラミングによるシステム開発実務演習 |
合計 | 35日/262.5時間 |
人材開発支援助成金は、外部研修(OFF-JT)や社内研修(OJT)等を通して人材育成に励む事業主などへ、研修における経費や研修期間中の賃金の一部を助成することにより、人材育成を支援する制度です。
最大50万円、多く戻ってくる!
merit 1お金のメリット
社員研修では、助成金を活用した研修計画を国へ申請することで、研修にかかった費用よりも多い金額の助成金を受給できる場合があります。また、既存社員、契約社員、アルバイトのスキル向上の研修でも実費を大きく軽減できる助成金があります。
merit 2返済不要のメリット
条件を満たせば企業規模にかかわらず助成金を活用することができます。また、支給される助成金は一切返済の必要がありません。時には高額になる人材育成費用を0円にできることは企業の利益に繋がる最大のメリットです。
助成金の条件(厚生労働省サイト)merit 3労働力確保のメリット
助成金申請における書類作成時間を大幅に軽減できるよう、申請書類の作成、ご相談を無料でサポートいたします。申請の代行をご希望の際は助成金に精通した社労士をご紹介させていただきます)
助成金の申請サポート
C言語プログラミング講座に関するお問い合わせ、助成金を活用したデジタル人材育成(新入社員研修)など、お気軽にご相談ください。
お電話、フォームより、各種講座や助成金に関するお問い合わせ、ご相談内容をお申し付けください。
講座費用のご説明をいたします。また、助成金を活用される場合は、申請や支給までのながれも合わせてご説明いたします。
本サイトのフォーム、メール(info@idigi.jp)、お電話(03-6863-4805)から講座お申し込みが可能です。お支払いにつきましてはお申し込み後、弊社担当者よりご連絡いたします。
講座受講はzoomを利用したオンラインライブ形式です。zoomURLは講座受講日前にメールにてご連絡いたします。
受講日数:35日間(262.5時間)
詳細ページを見る
受講日数:55日間(412.5時間)
詳細ページを見る
受講日数:35日間(262.5時間)
詳細ページを見る
受講日数:35日間(262.5時間)
詳細ページを見る
受講日数:24日間(180時間)
詳細ページを見る
受講日数:35日間(262.5時間)
詳細ページを見る
受講日数:35日間(262.5時間)
詳細ページを見る